11月28日「電気安全講演会(京葉会場)」を開催しました!【千葉電協行事報 第6版】

当協会主催「電気安全講演会(京葉会場)」を開催しました!

写真付きで閲覧する

 8月に当協会技術顧問による「電気安全講演会」開催を予定しておりましたが、台風10号の接近に伴い、開催を中止しました京葉会場につきまして、11月28日(月)に開催いたしました。
 参加者からご好評いただいた京葉会場での様子を、ご紹介させていただきます。

【京葉会場】
 京葉会場では、参加会員・講師・技術顧問以下、会場のご協力をいただいた東京電力パワーグリッド(株)京葉支社の関係者一同と事務局含め21名にて「電気安全講演会」を開催しました。
 初めに技術顧問よりご挨拶をいただき、講演会を開演。
 第1部テーマ「低圧電気取扱いの安全」と「波及事故防止」について講演。
 低圧電気取扱いについては動画の放映があり、取扱いの安全について解りやすい講演をいただきました。「波及事故防止」に関しては、事故発生箇所の傾向や、実際に事故発生現場での実体験を交えた講師の方のお話があり、大変貴重な講演をいただきました。その他には「感電災害を防ぐために」ということで、移動式クレーンなどを使用する際に注意するべき、感電事故について事例と損害を含めた講演をいただき、感電および波及事故の怖さを学ぶことが出来ました。
 第2部テーマ「福島第一原子力発電所の現状」では発災から現在の廃炉作業状況までを講演とビデオ上映でご説明いただきました。
 参加者からは、「細かな現在の進捗内容までを知ることが出来て、非常に良かった。」というご感想をいただきました。
 講演会後の懇親会(名刺交換会)は、盛大に盛り上がり参加者間の情報交換や協会行事に関する話題など懇親を深められたのではないかと思います。

最後に・・・
 ご参加いただいた会員の皆さまには、お忙しい中本企画にご参加いただき本当にありがとうございました。今年の行事に関するご感想と労い、今後の活動と企画についても激励いただきました。
 皆さまに少しでもお役に立ち、会員さまに有意義な協会活動を検討して参りたいと思いますので、今後とも、当協会の運営にご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

事務局一同