
千葉エリア 印西新設洞道工事の見学
3月 3日 参加者20名
千葉エリア 印西新設洞道工事の見学に行きました。 総勢20名での参加となりました。 当日のスケジュール 1、NO5立坑会議室 : 東京電力パワーグリッド様より概要説明〜 昼食・着替え 2、京葉変電所へバス移動 : 変電所内の見学 3、NO1立坑 : 洞道内の見学 4、NO6立坑 : VRで実際の工事の様子を体感。工事のオペレーションシステムなどを見学 5、洞道上の道路をバスで移動。NO5立坑会議室へ戻り伏見技術顧問のご挨拶をいただき終了。
1、NO.5立坑にて 印西新設洞道工事の概要をご説明いただきました。
概要説明 着替え後、注意事項などの説明。安全第一です。
概要のVTRだけでも工事の壮大さが伝わり、これからの見学がさらに楽しみになりました。 昼食を取り、ユニフォームへ着替え、いよいよ出発です!
2、京葉変電所へバス移動:変電所内へ到着
京葉変電所のみなさまよりご説明 見学ポイントは徒歩で合計約100m程でした。 雲ひとつ無い青空に、変電施設が映えました。
なんと東京ドームおよそ64個分という広大な敷地に、建設されています。 綺麗に整備された設備についてご説明を聞きながら、歩いて見学しました。
3、NO1立坑 :洞道内の見学
いよいよ!洞道の中へ入っていきます。 ひとりずつセキュリティを通った先には、約43Mの階段が。換気のため網状のスケルトンになっており、上から覗くと足がすくむ高さでした。ゆっくり慎重に降りていきます。
下まで降りたところで、パワーグリッドの出雲さまより、ご説明を受けながらトンネル内に入っていきました。
出来立て新品のトンネルの中は最先端の技術が詰まっていました。出発前に見たVTRを思い浮かべながら、素晴らしい技術に関心するばかりでした。まだまだ進みたいところでしたが、歩いて引き返せる距離で終了です。 トンネル内で記念撮影をしていただき、降りてきた階段を上り地上へ戻りました。
4、NO6立坑 : VRで実際の工事の様子を体感。工事のオペレーションシステムなどを見学
臨場感のある実際の工事の様子を体感できるシステムや、工事の進行にとって重要なオペレーションシステムなどを見学しました。
5、洞道上の道路をバスで移動しNO5立坑会議室へ。伏見技術顧問よりご挨拶をいただき、終了となりました。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。