【会員様向け】”安全施設見学会”を実施しました

見学施設:「TDS 人財・技術開発センター」 (埼玉県さいたま市)

// TSD (東京電設サービス)人財・技術開発センターについて //

1987年2月に新設されて以降、変電・地中設備の保守・点検技術を中心とした、社員の技能の向上はもちろん、電力エンジニア育成の場としても、お客さまにご活用いただいております。
(TDS 人財・技術開発センター:ホームページより)


◆TDS施設見学の目的◆
電力エンジニアリングを効果的且つ体系的に学ぶ。
また、併設の「ヒヤリ・ハット体験ルーム」にて特に災害の多い項目(墜落・転倒・感電など)を、理論だけでなく、実際に機械に触れ危険をリアルに模擬体験する。
さらに、体験した内容を伝える材料として持ち帰り、「安全意識」と「現場対応力」の更なる向上を目指す事を目的とする。

千葉発約2時間のバス移動からTDSへ到着

// 3チームに分かれ、それぞれ見学へ //

1:ヒヤリ・ハット体感ルーム 
安全は正しい意識と行動が不可欠です。「安全」への意識向上を図り危険に対する感受性を高め、「災害ゼロ」にする事を目的とし、身近に潜む「危険」をリアルに模擬体験することができました。

■転倒危険■

■感電危険■

身近に潜む感電、漏電、短絡の危険性を模擬体験し、正しい手順・施工方法の重要性を理解しました。

■挟まれ・巻き込まれ■

■墜落・転落■

■飛来・落下■

■その他(切れ・こすれ )■


2:トレーニングルーム
「MV(高圧)機器」 
各メーカーに対応可能なキュービクルを中心とした高圧機器のトレーニングルーム。
各種体験訓練、分解組立、仮設電源の設置訓練など、実務に即した研修を行えるそうです。

「リレーシステム」
基礎演習用の装置から最新のIEDまでをラインナップした、保護継電器に関する専用トレーニングルーム。トラブルシューティング訓練などの実践的なスキルや、保護制御の高度技術が習得可能。


3:TDS ギャラリ
入り口すぐの”TDSギャラリー”には、社会インフラ設備のグローバル・エンジニアリング企業TDSのご提供するサービスが理解し易く展示品されていました。モニターを使ってのご説明も交えていただけました。

4:研修後にご挨拶をいただき、終了となりました。
最後に、ご参加頂きました皆様と施設正面にて記念撮影!

今回の安全施設見学会:TDS人財・技術開発センターへご参加下さいました会員の皆様、
誠にありがとうございました。また、今回ご参加できなかった皆様も、ぜひ正しい”安全意識”
と”現場対応力”のために、一度足をお運びいただけますことをお勧めいたします。
今回の学びを現場へ持ち帰り、身近に潜む危険から身を守れるように対策をとって行こうと思います。 ご参加いただいた皆様と集合写真

【会員様向け】原燃施設見学研修会を実施しました

令和4年 10月20日(木)~10月21日(金)にて「日本原燃株式会社(青森県六ヶ所村)見学会」を実施しました。

この見学会は「原子力文化財団」が主催する事業活動の一つです。
一般財団法人 原子力文化財団とは?原子力が明るい文化社会の形成に寄与することを目的として、昭和44年(1969年)7月に設立されました。原子力の平和利用の必要性について認識を高め、知識の啓発普及を行なっています。            

 ◆「NUMO」江崎様による勉強会◆

施設見学の前に「NUMO」(原子力発電環境整備機構)の江崎様より、我が国のエネルギーと原子力発電の状況、高レベル放射性廃棄物、地層処分についてのご講話をいただきました。

:NUMO大橋講師勉強会

東日本大震災以降、日本と世界それぞれから見たエネルギー状況の比較や原子力発電で出た使用済み核燃料についての興味深いお話しがうかがえました。
>>>※NUMO(原子力発電環境整備機構)とは?

 ◆六ケ所原燃PRセンター◆

ツカッテモ・ツカエルくん

①広告キャラクターの「ツカッテモ・ツカエルくん」がお出迎えしてくれました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

:六ケ所原燃PRセンターでの概要説明:

六ヶ所原燃PRセンター

②六ケ所原燃PRセンターでの概要説明:
六ケ所原燃PRセンターの会議室にて、”六ヶ所村”の由来、原燃施設の概要、原子燃料リサイクルの仕組み等ご説明いただき、いざ施設内へ!!

展望室

③六ケ所原燃PRセンターから原燃施設周辺を一望:
原燃施設周辺には風力発電施設や石油備蓄基地が多く、特に六ヶ所村は年間を通して風の強い地域であり、風力発電を行える環境にあります。この環境を生かし、2003年に村内において初めての風力発電施設が稼働し、現在では92基、設備容量145,350kW が稼働しています。また石油基地については、1983年に操業され51基の原油タンクに日本の石油消費量の1週間分を備蓄しています。
(※六ヶ所村ホームページより抜粋)

 六ヶ所村原燃PRセンター

■廃機体は鉄筋コンクリート製の埋設設備に収納します。埋設設備はセメント系充てん材(モルタル)で隙間なく充てんしており、放射性物質を閉じ込めています。
■埋設設備には、水を通しやすい多孔質のコンクリート(ポーラスコンクリート)の層を設けており、仮に設備内に水が侵入しても、廃棄体に達する前に排水します。(2段階まで)
■埋設設備は水を通しにくい岩盤(鷹架層)を掘り下げて設置しています。また、埋設設備の上面及び側面は、ベントナイト(粘土の一種)を混合した土で締め固めて、岩盤よりさらに水を通しにくくし、埋設設備への水の侵入を抑えます。
■更に周辺を土砂等で覆い、植生を施します。
(※六ヶ所村ホームページより抜粋)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 六ヶ所村原燃施設PRセンター集合写真

使用済み燃料の再利用の必要性と高レベル放射性廃棄物の埋設処分について、勉強できる良い機会になりました。
世界的には、再処理せずそのまま地層処分するようですが、日本は濃縮・減量と再処理を行い、使用済み燃料の95%をリサイクルしているそうです。日本の技術力は非常に優れていると感じました。
今回ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
※なお、核燃料サイクル施設等はセキュリティの関係から撮影が禁止されておりおりました。

第 1 号議案 令和 2 年度事業報告

1.会員数

令和 1 年度末入 会退 会令和 2 年度末増 減
正会員556033523▲33
特別会員0 0 0 0 0
(単位:社)

2.開催行事

2-(1)理事会および定時総会

開 催 月 日 開催行事(上段)
議 案(下段)
4 月 28 日令和 2 年度 第一回理事会(書面決議)
〇令和 2 年度定時総会議案上程議案の承認について
6 月 15 日 令和 2 年度 定時総会(書面決議)
〇2019 年度事業活動報告および収支決算報告
〇令和 2 年度事業活動計画および収支予算計画
8 月 3 日臨時役員会議 [三井ガーデンホテル千葉 3 階 葵の間]
〇令和 2 年度活動計画における今後の行事開催の可否について
12 月 8 日臨時役員会議 [塚本大千葉ビル 9 階 会議室]
〇令和 2 年度第二回理事会の議案に関わる内容について
2 月 18 日令和 2 年度 第二回理事会(書面決議)
〇令和 2 年度事業活動報告
〇令和 3 年度事業活動計画(案)

2-(2)講演会

開催月日開催行事[会場](上段)
開催内容[講師](下段)
実施結果
6 月 15 日特別講演会 [三井ガーデンホテル千葉]
『千葉ジェッツの奇跡』
[株式会社千葉ジェッツ船橋 代表取締役会長 島田慎二様]
中止
9 月 7 日船橋エリア 安全講演会 [船橋ツインビル Rental 会議室]
第一部:『災害・・・その時、あなたはどうしますか。』
[特定非営利活動法人 日本防災士会様]
第二部:『トラブル事例からみたメンテナンスの重要性』
[東京電設サービス株式会社様]
中止
9 月 17 日市原エリア 安全講演会 [サンプラザ市原]
第一部:『災害・・・その時、あなたはどうしますか。』
[特定非営利活動法人 日本防災士会様]
第二部:『トラブル事例からみたメンテナンスの重要性』
[東京電設サービス株式会社様]
中止
1月 20 日新春講演会 [三井ガーデンホテル千葉]
          -
中止

2-(3)施設見学研修会

開催月日開催行事[会場](上段)
開催内容[講師](下段)
実施結果
10 月 15 日
~16 日
日本原燃株式会社様 [青森県六ケ所村]
〇六ヶ所原燃PRセンター
〇高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター 等
中止
11月株式会社JERA様 [神奈川県川崎市]
〇川崎火力発電所見学
中止
12 月東京電設サービス株式会社様 [埼玉県さいたま市]
〇人財・技術開発センター見学
中止
2月株式会社フジクラ様 佐倉事業所 [千葉県佐倉市]
○光ファイバ製造工場
○光ファイバケーブル製造工場
○特別高圧受電設備
中止

3.他団体との協働

3-(1)関東地区電気使用合理化委員会委員長表彰への推薦

○功績者
電気使用合理化の技術の向上若しくはその普及・指導・PR に貢献した者(関与年数 5 年以上)、または電気使用合理化改善に顕著な実績をあげた者。[個人:2 名](五十音順)

・加我 道男 様:株式会社幕張メッセ
・山崎 浩之 様:昭和電工株式会社
デバイスソリューション事業本部 千葉事業所


○事業所
電気需給契約における1需要場所または省エネ法における管理指定工場単位とし、関東地区で新設後1年以上を経過している自家用需要家で、電気使用合理化実績表による総計点数にて評価。
【最優秀賞:6 件】総計点数:85 点以上 (五十音順)
・鴨川シーワールド 様 [連続受賞]
・昭和電工株式会社デバイスソリューション事業本部 千葉事業所 様
・東洋佐々木ガラス株式会社 千葉工場 様 [連続受賞]
・DIC株式会社 千葉工場 様 [連続受賞]
・株式会社幕張メッセ 様
・村岡ゴム工業株式会社 様
【優秀賞:1 件】 総計点数:70 点以上、85 点未満
・ハイテックケミ株式会社 様

3-(2)一般社団法人日本電気協会主催の各種講習会およびセミナーのご案内

開催日講習会内容割引適用
4 月 18 日~19 日第二種電気工事士【筆記】試験準備講習会
6 月 13 日~14 日第二種電気工事士【技能】試験準備講習会
6 月 13 日~14 日第二種電気工事士【技能】試験準備講習会
7 月 1 日電気設備技術基準・解釈講習会
8 月 21 日自家用電気工作物保安管理規定講習会
8 月 31 日、9 月 11 日内線規程講習会
9 月 9日保護協調技術講習会
10 月 9 日電気設備メンテナンス技術講習会
11 月 12 日~13 日第 55 回電気関係事業安全セミナー
11 月 13 日系統現象技術講習会
11 月 25 日接地技術講習会
12 月 1 日電気設備管理(法規・技術)セミナー
12 月 16 日設備保全技術講習会
1 月 19 日系統連系規程講習会
1 月 28 日(延期)特高受変電設備保全技術講習会
2 月 17 日~18 日高圧・特別高圧 労働安全衛生特別教育講習会
2 月 18 日~19 日第 53 回電気設備 PM セミナー

令和 2 年度開催行事の中止について

拝啓 清秋の候 貴社ますますご繁栄のことと心からお慶び申し上げます。
さて、令和 2 年度行事計画の開催につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大防
止のため、すでに年内開催予定の行事について「中止」のご連絡をしております。
この度、保留としておりました年明け開催予定の賀詞交歓会、講演会および会員様施
設見学会につきましても新型コロナウイルスの感染拡大がいまだ終息が見えないこと
から、会員の皆様の健康と安全面を第一に考慮した結果、下記のとおり参集型のすべて
の開催行事を中止させていただくここといたしました。
ご参加を予定、ご検討いただいていた皆様には、急なご案内となりご迷惑をおかけし
て申し訳ございません。
なお、新たな取り組みも検討しておりますが、詳細につきましては決まり次第あらた
めてご案内させていただきます。
何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 敬 具

<新たに中止となる行事>

開催予定月行 事 名場  所
1 月講演会/賀詞交歓会(三井ガーデンホテル千葉)
2月会員施設見学会株式会社フジクラ佐倉事業所

以上

連絡先:千葉県電気協会事務局 串田、宍倉
東京電力エナジーパートナー株式会社
東関東本部 営業総括グループ内
電話:043-370-2302

(参考)8 月に中止のご連絡をした行事

開催予定月日行 事 名場 所
9月 7 日安全講演会
[船橋エリア]
船橋ツインビルRental 会議室
9月 17 日安全講演会
[市原エリア]
サンプラザ市原
10 月 15 日
~16 日
施設見学研修会
[一泊二日]
日本原燃株式会社
11 月施設見学研修会株式会社JERA
川崎火力発電所
12 月施設見学研修会東京電設サービス株式会社
人財・技術開発センター

「令和2年度開催行事の中止」ご連絡

拝啓 残暑の候 時下ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
さて、令和2年度行事計画の開催につきまして、新型コロナウイルスの感染拡大に伴
い、8月3日(月)会長、副会長出席による臨時役員会において検討いたしました。
検討の結果、参加をご予定、ご検討いただいていた皆様には、ご迷惑をおかけするこ
ととなり申し訳ございませんが、会員皆様の安心安全を考慮いたしまして、年内開催予
定の下記行事につきましては中止させていただくことといたしました。
なお、年明け開催予定の賀詞交歓会、会員施設見学会等につきましては、10 月を目途
に改めてご連絡させていただきます。これらを踏まえ来年度の会費請求についても検討
してまいります。何とぞご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 敬 具

(中止となる行事)

開催予定月日 行 事 名 場 所
9月 7 日 安全講演会
[船橋エリア]
船橋ツインビルRental 会議室
9月 17 日 安全講演会
[市原エリア]
サンプラザ市原
10 月 15 日
~16 日
施設見学研修会
[一泊二日]
日本原燃株式会社
11 月 施設見学研修会 株式会社JERA
川崎火力発電所
12 月 施設見学研修会 東京電設サービス株式会社
人財・技術開発センター
以 上

連絡先:千葉県電気協会事務局 宍倉、串田
東京電力エナジーパートナー株式会社
東関東本部 営業総括グループ内
電話:043-370-2302

【電協だより第1号】を掲載しました

令和2年度 第 1 号
令和2年7月発行

千葉県電気協会だより

会員の皆さま、ご無沙汰いたしました。令和2年度最初の『電協だより』です。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

★お知らせ内容
・令和2年度定時総会(書面開催)
・安全講演会のご案内
・下期開催行事予定

『令和2年度定時総会(書面開催)』

 6 月15日に予定しておりました定時総会(会場:三井ガーデンホテル千葉)につきましては、今般の新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、会場開催を取り止め、書面開催に変更いたしました。このため、当日予定していました講演会ならびに懇親会は中止とさせていただきました。

令和 2 年度定時総会議案の審議結果は以下の通りです。
 第 1 号議案 2019 年度事業報告 ・・・ 原案のとおり承認されました。
 第 2 号議案 2019 年度収支決算報告および会計監査報告 ・・・ 原案のとおり承認されました。
 第 3 号議案 令和 2 年度事業計画 ・・・ 原案どおり承認されました。
 第 4 号議案 令和 2 年度収支予算計画 ・・・ 原案どおり承認されました。
 第 5 号議案 前会長 安田様の特別会員推薦について ・・・ 原案どおり承認されました。

『安全講演会のご案内』

・船橋エリア「開催場所:船橋ツインビル Rental 会議室」 【開催日:9 月 7 日(月)】
・市原エリア「開催場所:サンプラザ市原」 【開催日:9 月 17 日(木)】
 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、開催が中止となる場合がございます。

『下期開催行事予定』

〇施設見学会
・「日本原燃株式会社」 【開催日:10 月 15 日(木)~16 日(金)】
・「株式会社 JERA 川崎火力発電 【開催予定:11 月】
・「東京電設サービス株式会社 人財・技術開発センター」 【開催予定:12 月】
 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、開催が中止となる場合がございます。


以上

*事務局より*

◇ コロナ禍で幕を開けた令和 2 年度も第 1 四半期が終了しました。
定時総会も書面決議となり、楽しみにしていた講演会や懇親会も中止となってしまい事務局として も大変残念な思いです。
 安全講演会および下期に予定されている行事につきましても、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今後の開催を検討しているところです。会員の皆様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解とご協力をお願いします。
 なお、今後の活動状況が決まり次第、あらためてご案内いたします。

◇お問い合わせ

<千葉県電気協会>
〒260-8635
千葉県千葉市中央区富士見 2-9-5
東京電力エナジーパートナー株式会社
販売本部東関東本部内
千葉県電気協会 事務局
TEL 043(370)2302 FAX043(221)5813
E-mail:chibadenkyo@tepco.co.jp

【屶網新会長ご挨拶文】を掲載しました

前副会長の屶網敏雄様(二宮産業株式会社会長)が新たに会長に就任され、6 月の定時総会においてご挨拶をいただくところではございましたが、今般の新型コロナウイルス防止の観点から会場開催を取り止めましたので、書面にてご挨拶をいただきました。

千葉県電気協会
会 長 屶網 敏雄

 このたび、前安田会長ご退任に伴い昨年度第二回理事会(1 月 24 日)において理事の皆様のご推挙により会長に就任いたしました。長い歴史と伝統をもつ千葉県電気協会の会長職を務めさせていただくことは、大変光栄なことと思っております。今年は新型コロナウイルスの影響により、定時総会は書面開催となり、同時に開催を予定しておりました講演会や懇親会も中止となったことは、私としても残念でありました。
 また、行事計画についてもコロナ禍における開催の可否を検討せざるを得ない状況となり、会員の皆様には、参加計画がたてられない等ご迷惑とご心配をおかけしております。未だ終息が見えない中で、引き続き感染の防止に努めながら、社会経済活動との両立を図り、再び活気ある社会を取り戻して行きたいと思っております。
 今年 4 月、電力システム改革の最終段階に当たる送配電部門の法的分離が実施されました。電気事業者にとってまさに大改革の節目の年でありますが、電気事業者を取り巻く環境はさらに今後も変化することが予想されます。当協会の役割も時代とともに変化していくことと思いますが、電気の安全性確保と安定供給、そのための的確な情報提供という役割は従来にも増して重要になると考えております。千葉県電気協会をますます盛り上げるため、会員の皆様とともに一歩一歩着実に進んで行く所存です。どうぞ会員の皆さま、前安田会長同様変わらぬご支援とご協力をお願い申し上げます。
 最後になりますが、会員皆さまのご健勝とご発展を祈念して会長就任の挨拶に代えさせていただきます。

「年会費改定のお知らせ」を掲載しました

令和元年8月吉日

会員各位

年会費改定のお知らせ

千葉県電気協会事務局

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は当協会事業運営に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、本年度6月の定時総会において、「年会費改定」についてご審議いただき、ご承認をいただきました事から、下記内容の通り年会費の改定をさせていただきます。会員の皆様にはご負担をお掛けすることとなりますが、ご協力の程お願い申し上げます。

敬具

1.年会費改定年度について
   2020年度分より適応(2020年4月ご請求)

2.年会費改定額について
  【新年会費】6,000円(不課税)
  【旧年会費】2,500円(不課税)

3.改定理由について
  ※2019年度定時総会資料より抜粋
○活動を継続的に行うため、ある程度の繰越金が必要だと考えており、その額は150万円から  200万円を維持したい。
○2017年度より活動が活発化し業務量が増加していることに比例し、事務費等も増加
○より多くの会員に参加していただくため、
①講演会は人気講師を招く
②数年に一度は著名人による講演会を開催
③現行の講演会・懇親会参加費7千円/人を減額し、講演会参加費無料・懇親会参加費3千円/人とする
○今後、節目に応じて開催を予定する行事に対して、対応できるよう準備しておきたい。

以上

【お問い合わせ】
〒260-8635 千葉市中央区富士見 2丁目9番5号
東京電力エナジーパートナー(株)販売本部東関東本部営業総括グループ内
千葉県電気協会 事務局
TEL 043-370-2302 FAX 043-221-5813
E-mail:chibadenkyo@tepco.co.jp

平成31年新春講演会および賀詞交歓会開催のお知らせ

                                平成 30 年 12 月吉日
会員各位

平成 31 年新春講演会および賀詞交歓会開催のお知らせ

千葉県電気協会事務局

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申しあげます。平素は、当協会の事業運営に格
段のご支援、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、平成 31 年の新春行事といたしまして、下記日程で「新春講演会」および「賀詞交
歓会」を開催いたしますのでご案内申し上げます。
 新春講演会では、千葉県立中央博物館で博士としてご活躍されている高橋 直樹(たか
はし なおき)氏を講師としてお招きし「誕生なるか!チバニアン」と題してご講演いた
だきます。
 また賀詞交歓会では、協会理事の他、当協会技術顧問である東京電力パワーグリッド株
式会社様にもご出席いただく予定となっております。
 新年のスタートと皆様の更なるご活躍を祈念するとともに、交流の場として開催いたし
ますので、ご多忙の折とは存じますが、是非ご参加くださいますようお願いいたします。
                                       敬具

1.開催日:平成 31 年1月 21 日(月)

2.開催場所:三井ガーデンホテル千葉 (住所:千葉市中央区中央1-11-14)
       【新春講演会】3階「平安南の間」
       【賀詞交歓会】3階「平安東の間」

3.開催時間:【新春講演会】受付開始;13 時 40 分、開演;14 時 10 分
       【賀詞交歓会】開会;15 時 50 分、閉会;17 時 20 分

講 師    :千葉県立中央博物館 地学研究科 高橋 直樹(たかはし なおき)
講演テーマ :「誕生なるか!チバニアン ~房総半島の大地のなりたち~」
講 演 内 容 :
  「チバニアン」の誕生に向けて、その意義や重要性について、ご講演いただきます。
  この講演会を通して、多くの皆様に、地球の歴史や大地のなりたちへ関心を深めていた
  だくとともに、千葉から世界へ!「チバニアン」誕生までの機運を盛り上げていきたいと
  思います。

4.参加費:(新春講演会)無料
      (賀詞交歓会)7,000 円/人

【注意事項】
 (1) 参加費につきまして、平成 31 年1月 10 日(木)までに下記口座へお振
     り込み下さいますようお願いいたします。
 (2)複数名でのお申込みも可能です。複数名でお申込みをいただいても、参加
    費は 7,000 円/人とさせていただきます。
 (3)参加申込み後、平成 31 年1月 10 日(木)以降にキャンセルされる場合は、
    参加費をお支払いいただきます。
 (4)請求書の発行を希望される方は、お手数ですが事務局までご連絡をお願い
    いたします。

◯ 振込口座:千葉興業銀行 本店営業部 普通 1131482
◯ 口座名義:千葉県電気協会 事務局長 酒井 政範
      (チバケンデンキキョウカイ ジムキョクチョウ サカイ マサノリ)

  *振込手数料につきましては、参加者様のご負担にてお願いいたします。
 *振り込み領収証をもって、当協会の領収書とさせていただきます。
  *振り込み者名義は、会員名又は参加者名でお振り込みください。

5.申込締切日:平成 31 年1月 10 日(木)
 〇参加を希望される会員様は、添付の参加申込書を事務局宛にメールまたは FAX
  にてお申込みください。

以上

【お問合せ先】
〒260-8635 千葉市中央区富士見 2 丁目 9 番 5 号
東京電力エナジーパートナー(株)E&G 事業本部東関東本部営業総括グループ内
千葉県電気協会 事務局
TEL 043-370-2302 FAX 043-221-5813
E-mail chibadenkyo@tepco.co.jp

平成30年度特別講演会および賀詞交歓会開催のお知らせ

                                平成29年11月吉日
会員各位

平成30年度特別講演会および賀詞交歓会開催のお知らせ

千葉県電気協会事務局

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は、当協会の事業運営に格別のご支援、ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、平成30年の新春行事といたしまして、下記日程で「特別講演」および「賀詞交歓会」を開催いたしますのでご案内申し上げます。
 特別講演会では、日本テレビ「世界一受けたい授業!」など多くのテレビ、ラジオ、新聞で活躍されている西成 活裕(にしなり かつひろ)氏を講師としてお招きし、「仕事の渋滞解消」をテーマに講演いただく予定です。
 また賀詞交歓会では、協会理事の他、当協会技術顧問である東京電力パワーグリッド株式会社様にもご出席いただく予定となっております。
 新年のスタートとなる皆様の更なるご活躍を祈念するとともに、交流の場として開催いたしますので、ご多忙の折とは存じますが、是非ご参加くださいますようお願いいたします。
                                        敬具

1.開催日:平成 30 年1月 31 日(水)

2.開催場所:三井ガーデンホテル千葉 (住所:千葉市中央区中央1-11-14)
       【特別講演会】3階「平安」
       【賀詞交歓会】3階「飛鳥」

3.開催時間:【特別講演会】受付開始;13 時 50 分、開演;14 時 20 分
       【賀詞交歓会】開会;16 時 00 分、閉会;17 時 30 分

4.参加費:7,000 円/人
【注意事項】
(1)複数名でのお申込みも可能です。何人お申込みをいただいても、参加費は 7,000 円/人とさせていただきます。
(2)参加申し込み後、平成30年1月25日(木)以降にキャンセルされる場合は参加費をお支 払いいただきます。

5.申込締切日:平成 30 年1月 12 日(金)
 〇参加を希望される会員様は、別紙の参加申込書を事務局宛にメールまたは FAXにて
  お申込みください

6.その他
 〇参加費は当日受付にてお支払いいただくこととし、領収書を発行いたします。
 〇参加費のお支払いについて、領収書の発行を希望される会員様は事務局宛てに連絡を
  お願いいたします。

以上

【お問合せ先】
〒260-8635 千葉市中央区富士見 2 丁目 9 番 5 号
東京電力エナジーパートナー(株)E&G 事業本部東関東本部営業総括グループ内
千葉県電気協会 事務局
TEL 043-370-2302 FAX 043-221-5813
E-mail chibadenkyo@tepco.co.jp